私たちは、3D CADや2D CADを使って、様々な分野の機械装置の設計や図面作成を行っている会社です。特に、半導体製造ラインや保管装置の設計を中心に、原子力発電所や冷蔵庫内の自動搬送機、液晶製造装置など、幅広い機械設計に取り組んでいます。
これまで、画面上の3Dモデル画像でしか確認できなかった機械部品などの完成形を、高性能3Dプリンターを使って実際に手に取り、確かめていただけます。出力物の大きさに制約はありますが、複雑繊細な細工物の出力も可能です。意匠の3Dデータ化から造形出力までのお手伝いします。まずは何なりとご相談ください。
デジタル技術と京都の伝統を融合したオリジナル商品を作りたい。小物入れはその一例です。
削り出しを職人さんにお願いしなければならないような特殊なデザインでも、3Dプリンターなら簡単に作れます。
出来上がった造形物に手作業で着色したり、上蓋に西陣織の端切れを装飾したりして工芸品風に仕上げました。
京都の美しさと優しさを身近に感じていただける様々な商品作りに取り組んでいます。
ICTを活用して介護を効率化し、余裕のある環境で患者と介護者の心が通じ合う施設運営をサポートする機器の開発に取り組んでいます。
この機器によって、記録や解析を自動化し煩雑な作業の軽減、解析データを基にした適切な治療の推進など、医療施設、患者両者にとってより良い医療環境を作るお手伝いができたらと考えています。
ものづくりの楽しさを次世代の子どもたちに伝えたいという思いから、学習用教材装置の企画開発に取り組んでいます。「どのような方法でおもちゃを自動で動かせるのだろう?」そんな疑問を、実際に体験して学べるのは素敵ではないでしょうか。安価で手に入るシングルボードコンピューターやセンサーを使った電子工作キットを通じて、子どもたちがものづくりに触れられる機会を提供したいと考えています。
創業以来、30年近く携わってきました。当社の主軸となる設計です。