> English

TEL  075-708-5188
受付時間:平日9:00~18:00(土日祝日定休)

お問合せ

スタッフインタビュー  INTERVIEW


 マネージャー 勤続年数10年

マネージャー ――――――
Y.Kさん
未経験でも安心。性別、国籍に関係なくみんなで成長していく会社です。
+++++++

 株式会社M DRAFTに入社を決めた理由は何ですか?

私は経済学部を卒業し、事務職や営業職を経験していましたが、母である現社長が体調を崩したことをきっかけに、会社の存続を考え、入社を決意しました。ネジの種類や素材の性質、用途など、まずは基礎知識を学ぶことからスタート。畑違いで最初は四苦八苦でしたが、社長が根気強く教えてくれたのと、ドラフターで図面を描いた時代とは違いCADが利用できたので未経験でもやってこられたのだと思います。

 現在の仕事内容を教えてください

機械設計の実務のほか、固定のお客さまへの作業のお伺いなどの連絡業務にも携わっています。さらに他の社員さんたちが作り上げたものをチェックする作業が多くなっています。社員教育では「実務経験があっても、なくても、一からやっていけばできる」ということを、みんなに伝えています。一方、新製品の開発にも関わり、社長のアイデアを商品化するために3Dデータの作成や3Dプリンターでの出力も担当。コロナ禍で一部の活動が中断しましたが、これからは新製品の開発にも力を注いでいきたいと考えています。

 職場の雰囲気や、社員について教えてください。

社員は日本人3名、ベトナム人1名、スリランカ人1名です。国籍や性別に関係なく協力して仕事を進めています。設計業界としては和やかな雰囲気があり、画面に向かって集中しているときもあれば、困ったときにはみんなで助け合うメリハリのある職場です。

現代社会の課題解決に繋がる「みんなで頑張る」という姿勢が職場に浸透しています。

 あなたの今後の夢や目標を教えてください。

将来的には、より幅広い分野で活躍できる会社にしていきたいと考えています。これまで培ってきた設計技術を活かして何かをデザインし、自社製品を生み出したいですね。「M DRAFT」という名前が広く知られる存在になることが私たちの夢。そのためには、様々な背景を持つ人材が必要です。未経験でも、やる気があればしっかりと指導しますので、ぜひ積極的に応募してほしいですね。

 プライベート・休日の過ごし方を教えてください。

土日祝日はしっかり休めます。残業は、あってもあまり遅くならないように。日常の勤怠も社員それぞれの家庭の事情を配慮しています。私は料理が趣味で、休日は平日以上に時間をかけて美味しいもの作っています。特に何系の料理というこだわりはなく、ネットでレシピを調べて食べたいものを作るのが楽しみです。

 最後に、このページを見ている求職者へメッセージを!

専門的な学校を出ていないと難しいと思われがちですが、根気強く基礎知識を学び、ものづくりに情熱を持てる方には挑戦する価値のある仕事です。CAD操作を覚えれば作図はそれほど難しくありません。これからのものづくりには、柔軟な感性と忍耐力が求められます。特に女性の方にもっと注目していただきたいですね。みんなで仕事の進捗を確認し、助け合いながら成長していく会社です。未経験の方でも、経験者の方でも、一緒に頑張ってくれる方をお待ちしています。



設計士(3D担当) 勤続年数3か月

設計士(3D担当) ――――――――
H.Lさん
頑張れば、未来が開ける会社です。
+++++++

 株式会社M DRAFTに入社を決めた理由は何ですか?

スリランカの工業大学で機械工学を学びました。卒業後は母国でリフトやコンベアなどの現場作業用機械などの設計に携わっていましたが、機械エンジニアのスキルに加えてITを学ぶために2年前に来日。昨年3月に京都情報大学院大学を卒業し、ハローワークで資料を手に入れてネット検索をしたところ、株式会社 M DRAFTなら機械設計とITの両方を活かせると思い、eメールで応募しました。会社の方は突然のメールに驚かれたようですね!

 現在の仕事内容を教えてください。

設計の主軸である自走機械の勉強中です。機械の構造や機能を理解しながら、図面を見ながら3D化して形状を把握するトレーシングの作業に従事しています。これは機械の組み立て方を理解して、各部の役割を確認しながら、本格的な設計業務に向けた基礎知識が得られる作業です。入社して3か月が経ちましたが、まだまだ学習中。着実に経験を積み重ね、1日も早く一人前になりたいと頑張っています。

 職場の雰囲気や、社員について教えてください。

職場は私の家のように感じています。興味のある仕事ばかりで、毎日が楽しいです。社員もみんな親切で、分からないことがあれば、翻訳機を使って英語と日本語を交えながらみんなで解決しています。仕事をみんなで一緒に頑張っている雰囲気がとても素敵です。

 あなたの今後の夢や目標を教えてください。

これまで業務の中心である自走機械の仕組みを学んできました。もっと勉強し、できるだけ早く本格的な機械設計の仕事に携わりたいと考えています。また、新しい機械を設計し、さらにソフトウエア開発にも力を入れ、お客さまに喜んでもらえる仕事がしたいです。社長の自社製品開発プロジェクトは私の夢であるメカトロニクスが応用できるチャンスであり、それに参加貢献するのが目標の一つとなっています。

 プライベート・休日の過ごし方を教えてください。

休日は色々と新しいことを勉強しています。最近は仮想通貨に興味津々です。ビットコインの仕組みの基となるアイデアをまとめたのが日本人ということで、特にビットコインに惹かれています。会社の先輩は投資にのめり込まないようにと親身にアドバイスしてくれますね。本当に、仮想通貨の仕組みを研究したいだけなのですけど。

 最後に、このページを見ている求職者へメッセージを!

興味をカタチにできる良い会社だと思います。努力すればその努力をきちんと評価してくれる会社です。言葉の違いがあっても安心して働ける環境で、頑張れば、明るい未来が待っている会社ではないでしょうか。